幹細胞とは

人の体は60兆個の細胞で構成されています。幹細胞とはその細胞のモトになる細胞のことです。
幹細胞は自分自身が分裂増殖することができ、個別の細胞に分化することができる細胞です。
皮膚の細胞は2種類あります。ひとつめは「真皮幹細胞」で肌組織を作りだす繊維芽細胞を生み出し、真皮を生まれ変わらせます。もうひとつは「表皮幹細胞」でターンオーバーの周期をつかさどり、表皮を生まれ変わらせます。
年齢を重ねると、この二つの幹細胞の再生能力が低下し、しわ・たるみ・乾燥など肌老化の原因になります。
幹細胞コスメとは

従来のコスメは老化などで減少してしまった成分を補充することに対し、幹細胞コスメは自らの細胞を複製し再生する能力で細胞レベルからお肌を強力に若返らせることができるのです。
幹細胞に直接働きかけて肌細胞を活性化させる次世代のコスメです。
幹細胞コスメには種類がある
ヒト由来 | 医療や美容で最も使われているのは、人間の皮下脂肪から採取した脂肪由来の幹細胞 |
---|---|
動物由来 | 人間の皮膚幹細胞に近いと言われている「幼羊の毛根」から採取した幹細胞 |
植物由来 | 「リンゴ幹細胞エキス」や「アルガン幹細胞エキス」などがある |
この三種類の幹細胞を例えるならば
- ヒト幹細胞由来の成長因子 = 母乳
- 動物幹細胞由来の成長因子 = ミルク
- 植物幹細胞由来の成長因子 = 豆乳
とも違いがあるとも言われています。
ヒト幹細胞と植物幹細胞の違い
細胞の表面には特定の形をしたカギ穴(レセプター)があり、
そのカギ穴にぴったり合うカギ(リカンド)となる物質が結びついてはじめて活性化が始まります。
つまり、カギ穴に当てはまるカギを指してあげないとエンジンが掛からないことと同じです。
植物由来の幹細胞コスメには、抗酸化作用やうるおいを与える効果があると言われています。
しかしながら、そもそも植物の脂肪にはレセプターとリカンドの仕組みはありません。
それに対して、ヒト脂肪由来幹細胞培養液には、
レセプターとリカンドとなる成長因子などのサイトカイン(細胞活性のカギとなる情報伝達物質)そのものが豊富に含まれていることがわかっています。
このため、細胞再生効果があるとされ、再生美容の分野や化粧品の有用成分としての可能性が大いに期待されています。